私はサーフィンしますが、なんで顔焼けてないの?っと
しばしば聞かれましす。
海やプール・汗かいたときって日焼け止めってすぐ落ちませんか?
ちょっと油断して顔赤くなっちゃったーーっ( ;∀;)
ちょっとの油断でしてしまった日焼けのシミが怖すぎる。。。
そんな時に、より日焼け防止になる方法があります。
どんなに値段の高い日焼け止めでもSPFの数字が高い日焼け止めでも
1.2時間に一度、塗り直さないと意味がないよーって
どのくらいの人が知ってるんだろう。
これらを試してみて下さい
控えめに言って日焼け対策としては最強です。
ちょっとも焼けたくない方は必見ですよ。
では詳しく説明を足していきます。
海でも安心 UVカット入り 化粧下地選び方
ちなみに私の肌は敏感肌なので
合わないものはかゆくなってしまいすぐ真っ赤になってしまいます。
なので選ぶ時はいつも慎重です。
✔ 固めだけど延びが良い
✔ UVカット・SPF50+・PA+++の記載あり
✔ ウォータープルーフ
なぜ固めが良いかというと
油分が多いものより肌に塗った後のよれが少ないためです。
※テクスチャーとは、
化粧品のさわり心地やつけ心地、肌にのせた時の質感のことです。さらっとしたテクスチャー、
とろみのあるテクスチャーと表現されます。
海やプールでの使い方
・ご自身の肌に合ったUVカット入りBBクリームなどを肌に置きます。
(本気で焼けたくない場合は肌に塗るというより肌に置くという感じ)
⇩
・そのうえからパウダーファンデーションなどを塗りBBクリームがよれないように固定。
海へ入っても顔をいじらなければそんなに焼けないはず。
2時間に一回はできたら上から塗りなおしたらなお◎。
SPF入りのパウダーファンデーションだけだとすぐに落ちて日焼けします(私の体験談)
パウダーファンデーションを使わなくても、
UVカットの下地だけで日焼け防止効果は十分にあります。
欠点
✔ 厚塗りになりがち
✔ 商品によっては肌が乾燥する場合もあり
✔ いつもよりは厚塗りなので落とすのが少々面倒
海・プールで日焼けしたくない場合は多少は我慢できますよね。
いつものメイク落としのやり方でちゃんと洗顔できます。
私はココナッツオイルで浮かせてから洗顔しています。
せっかく買ったから日常でも使いたい場合
固めのテクスチャーはお手持ちのクリームや乳液と混ぜて少し緩くしたら快適にファンデーション下地として使えます。
私の失敗談
その1
過去に、とても厚塗りになるけどUVカットは入っていないガチ化粧用のコンシーラーを塗ってから
サーフィンしました。
顔中真っ赤になり日焼けしまくりと大失敗
今から思うと当たり前ですが
厚塗りでもUVカットがないと日焼けします。
SPFってすごいんだって本気で当時は思った。。。
その2
だいぶ昔にSPFが入ってるという記載だったので下地クリームを購入して
サーフィン時に使ってみましたが顔が見事に真っ赤に日焼けしたことがあります。
値段はそこそこしました3000円くらい
私の見間違いなのか、UVカットが少なかったのか広告虚偽なのかよく分かりませんが気をつけましょう。
値段が安くてもきちんと日焼けから守ってくれる商品はたくさんあります。
自分に肌に合うのを探してみてください。
私が使っていた商品は1700円前後から3000円くらいです。
ノブ UVスティックEX
ノブ UVスティックEX 特徴
- SPF50+ PA++++
- 無香料・低刺激性
- 紫外線吸収剤不使用
- ノンコメドジェニックテスト済み
※すべての方に、にきびができないわけではありません - 光アレルギーテスト済み
※すべての方に、アレルギーが起こらないわけではありません - ウォータープルーフタイプ
○肌色タイプで、化粧下地・ファンデーションとしても使えます。 - さらっとした感触の仕上げのスティックタイプ
高SPFで紫外線もしっかりカットしながら、化粧下地・ファンデーション・コンシーラ―と1本で3役の便利な日やけ止めです。
NOVシリーズは知ってる方も多いですよね。
どれも良い商品だと思います。用途によって使い分けれますね。
ここではノブスティックを紹介させていただきました。
トランシーノ 薬用ホワイトニングUVコンシーラー・CCクリーム
トランシーノ 薬用ホワイトニングUVコンシーラー特徴
- しみ情報をブロックする、美白有効成分「トラネキサム酸」配合。
- しみ部分にぴったりフィットする「しみラップ処方」
しみの境目を目立たなくする「境目ぼかしパウダー」など、しみ部分を考えたコンシーラー。 - うるおい、キメにアプローチする角質層リファイン成分や、日中ダメージ着目成分(BCOコンプレックス※2)配合で、乾燥や紫外線、PM2.5から肌を守りながら、気になる部分をカバーします。
- 強力UVカット(SPF50+ PA++++)、
汗、水に強く崩れにくいウォータープルーフ処方。 - 肌へのやさしさを考えた処方(低刺激性、無香料、アレルギーテスト済み)
- ヨレにくく崩れにくいコンシーラー
トランシーノ 薬用ホワイトニングCCクリーム 特徴
- 「美白」+「乳液」+「日焼け止め」+「化粧下地」+「色補正」の1本5役の多機能時短アイテム。
- 美白有効成分「トラネキサム酸」・うるおい成分「角質層リファイン成分※1」配合。また「日中ダメージ着目成分※2」配合で、紫外線やPM2.5から肌を守ります
- 国内最強UVカットSPF50+、PA++++/ウォータープルーフ処方。
- 自然なマルチベージュ。のびが良く、肌にスッとなじみ、自然な色で肌悩みをカバー
トランシーノシリーズもたくさん出てますが
ここではコンシーラーとCCクリームを紹介しました。
どちらもUVカット・ウォータープルーフなので使いやすいほうで試してみて下さい。
アリィー エクストラUV BBジェル
ALLIE エクストラUV BBジェル 特徴
- UVカット SPF50+PA++++
- 汗・水に強い機能 ウォータープルーフ
- フリクションプルーフ 日常のこすれ摩擦に強い機能
- 美容液成分保湿成分配合 いつものクレンジングで落とせる
- 香料フリーバラベンフリー
- アレルギーテスト済み ※すべての方に、アレルギーが起こらないわけではありません
海やプールで絶対に日焼けしたくない まとめ
UVカット入り化粧下地を顔に塗る
※塗るというか肌の上に置く
↓
上からパウダーファンデーションを塗る
↓
できたら2時間に一度上から再度塗る
私はこれで2時間海に入ります。
手でこすってしまった部分は落ちて赤くなってしまう場合はありますが
そのほかの部分はカバーされています。
手のひらや首や唇にも塗って紫外線から肌を保護しています。
この記事では海やプールでの日焼け防止について記載しました。
日常ではちょっと厚塗りなってしまい、やりすぎかもしれません。笑
(日焼けはしませんけど。。。)
固いテクスチャーで少々使いにくい場合はお手持ちのクリームや乳液を少し混ぜて使用してみて下さい。
きれいに下地が塗れると肌がすべすべできれいに見えますよね。
日常では普通のクリームやジェルの日焼け止めでもいいのですが
海だとやはり落ちやすいので化粧下地としても使えるコンシーラーなどをぜひおすすめしたいです。
すぐに日焼け止めが落ちて困ってる方は試してみて下さい。
今回は以上です。
いまは外出自粛ですが早く海には遊びに行きたいですね。
日焼け止めを使うより
✔ UVカットが入っている化粧下地を使おう!!
・UVカット SPF50+++ PA+++入り
・コンシーラー・BBクリーム・スティックファンデーション など